今の自分より成長したい・・・
出来ないことが出来るように
指導していきます
1人ひとりに合わせた指導、完全個室の集中できる環境
やりたい練習をとことんやれる初回の体験は半額
初回はあなたが目標に近づけるようにヒアリングを実施します。
体験レッスンの問い合わせはコチラ
ジュニア(小中高生)向けの卓球指導はコチラ
下川裕平のオンライン卓球指導サービス
COPY RIGHT (C)SHIMOKAWA TABLE TENNIS CLASSSCROLL
専門動作スキル
卓球の専門的知識・技術指導
基礎動作スキル
センスを引き出す身体操法の指導

下川卓球塾

当卓球塾は老若男女関係なく、本気で上達したい、
本気で試合に勝ちたい人向けの個人レッスン専門の卓球塾です。

初回の体験レッスンは半額です!
初回はあなたが目標に近づけるようにヒアリングを実施します。

下川卓球塾とは?

はじめまして、下川裕平と申します。
この下川卓球塾は私の人生を変えたものをそのまま事業として立ち上げたものです。
説明すると、私の卓球人生を語らなければなりませんので少し長くなりますが、お時間がある方は是非ご覧ください。

私は小学校5年生から卓球を始めました。スイミングを3歳から始め、10歳まで続けていたのですが同じことの繰り返しに飽きが来ていて「辞めたい、辞めたい」と父親に掛け合っていたのですが「一番上のクラスに行くまで辞めさせない」と嫌々ながら何とか1年間ほどかけて一番上のクラスにたどり着いたのを思い出します。

スイミングを辞め、何をしようかボケーっと考えていたところ、同級生の女の子から「年に1回バーべーキューがあるよ」とお肉につられて同級生の男の子を4人ほど誘って卓球クラブに入ることになりました。
私の小学校には「サッカー」「野球」とスポーツする男子のほとんどが入るクラブがありましたが、私自身、そこそこ友達も多く明るい性格だったものの争いを好むタイプではなくボディコンタクトが多そうな激しいスポーツは嫌だなぁと思っていたので、卓球はイメージ的にも、とりあえずやってみるにはちょうどよいスポーツでした。

当時、小学校低学年から卓球を始める人が増えていたので、小学校5年生は競技者としてはかなり遅れてのスタートとなります。
最初の1年間は週2回2時間ほどの練習で市の大会に出れば何とか1回勝つ程度、県大会に出ればもちろん1回戦負けという実力でした。
6年生になってからは、クラブの先輩が中学生になり、私たちも進学する中学校の卓球部の人数が足りなくて練習試合も組めないから一緒に活動してほしいとのことで、中学生の先輩方と一緒に週6回4時間、土日は6時間から8時間ほど練習や練習試合をすることになります(実は卓球部の先生が厳しすぎるため部員が集まらないという)。
練習量が増えたおかげで、小学生の最後の県大会で3位入賞、中学1年生で秋の学年別で初の県チャンピオンになることができました。

しかしそんな中、まさかの事態が起こります。
「特発性血小板減少性紫斑病」という血の病気で(もう治ってます)地元を離れ、半年間県の大学病院に入院、中学3年生までは月イチで通院することになりました。
中学2年生の6月ごろには退院し、何とか総体の予選に出たものの今まで勝っていた同級生には負け、女子の先輩にも負け、こんな状態ですからもちろん県総体も1年生時のベスト16を下回り、ベスト32で1学年下の選手にボッコボコに負けるといった状況でした。

そこから父の地元の先輩の西日本ベスト8に入賞したことのあるオジサンに小学生の時に卓球に誘ってくれた女の子と一緒に週2回2時間(実質1時間)の個人レッスンを受けることになりました。
またここから徐々に実力が伸びてきて2年生の学年別で優勝、3年生の夏の総体3位、九州大会で優勝、全国大会ベスト32とここから本格的に卓球の道にのめりこむようになります。

その後は親元を離れ、別府市にある明豊高校に卓球部1期生として入学し高校の九州チャンピオンになり、世界チャンピオンを日本で一番輩出している名門・専修大学で主将を務め、現在は休部してしまいましたが神奈川県川崎市にある東信電気株式会社にて実業団選手として日本卓球実業団リーグ2部新人賞を受賞しました(このように書くと順調に見えますが、いつも挫折しかけています(笑))。

現役引退後は株式会社アンビション・ワールドラバーマーケットで蘇我駅にあった実店舗にて店長業務を行いながら、卓球プロ選手や実業団選手、優秀な指導者や身体操法の分野の方々と交流、さらに中国やヨーロッパに遠征し、卓球上達についての研究を8年間行い、出版・DVD11作品と言語化・表現をしてきました。

2020年8月に退職、独立後は卓球プロチームの「琉球アスティーダ」と1年間契約し、広報兼コーチングスタッフとして活動し日本や世界のトッププレーヤーの卓球についてさらに研究を深めました。

長くなりましたが、私の人生の転機は中学2年生の時に1年間週2回個人レッスンを受けたことです。卓球は個人スポーツで、色々な対戦相手、色々な用具を使う選手がいるため、ほぼすべての技術や対応策を持ちつつ、その中で自分の特徴を持たなければ安定して勝つことができないスポーツです。
15年間現役の競技選手として経験・実感していること、10年間卓球上達について研究したことをあなたの人生を変えるお手伝いが出来れば幸いです。

下川裕平

こんな悩みありませんか?

  • 試合で勝ちたい
  • 新しい技術を覚えたい
  • 誰にもバレずにこっそり上手くなりたい
  • チームに迷惑をかけたくない
  • どんな練習をしていいかわからない
  • 身体が動くうちに少しでも強くなりたい
  • フットワークが悪いと言われる
  • どうやったら上手くなるか分からない
  • 効率的な身体の使い方を知りたい
  • メンタルが弱い
  • 基本が出来ていない
  • ドライブがかけられない
  • なんで勝てないのか分からない
  • サーブに回転がかけられない
  • レギュラーになりたい
  • ギリギリの試合でいつも負けてしまう
  • 綺麗なスイングや正しい打ち方を知りたい
  • 自分の悪いところをしっかり指摘してほしい
  • 自分ひとりの考え方では限界のような気がしている
  • 自分に合った練習メニューを提案してほしい
  • 実績・技術的に信用できる先生に見てもらいたい

もし、こういった悩み・これに近い悩みがあるなら
下川卓球塾のサービスはあなたに最適です

下川裕平の紹介

レッスン料
1時間 6,000円
初回体験
3,000円

経歴

時系列順
明豊高校
専修大学
東信電気(株)
(株)アンビション WRM
琉球アスティーダ広報兼コーチングスタッフ
下川卓球塾設立

卓球普及活動の実績

  • ・卓球講習会300回以上開催(北海道~沖縄)
  • ・卓球DVD12本制作 6,000本以上販売
  • ・著書『卓球の教え方の教科書』Amazon1位(5冠)
  • ・YouTubeチャンネル登録者16万人
    (株式会社アンビション WRM)
  • ・卓球YouTube動画制作9年間で1,000本以上
    最高再生回数30万回

卓球の主な実績

  • H21年度日本卓球リーグ2部新人賞
  • 全日本実業団選手権6位
  • 全日本選手権8回出場
  • 国体3回出場(9年連続県代表)大分県、神奈川県)
  • H30年度千葉県社会人卓球選手権大会 男子シングルス優勝
  • 全日本大学対抗卓球選手権大会ベスト8
  • 九州高等学校卓球大会シングルス優勝、団体2位、ダブルスベスト8
  • インターハイ団体ベスト16
  • 大分県高校三冠王(シングルス、ダブルス、団体)2回
  • 九州中学卓球大会 シングルス優勝
  • 全国中学校卓球大会 シングルスベスト32

下川亜紀の紹介

下川亜紀
レッスン料
1時間 5,000円
初回体験
2,500円

経歴

時系列順
郡山東高校
東北福祉大学
郡山信用金庫
TACTIVE
下川卓球塾

卓球の主な実績

  • ・東北学生選手権ダブルス準優勝
  • ・東北学生選手権シングルス3位
  • ・全日本選手権大会出場(福島県代表)
  • ・国民体育大会出場(福島県代表)
  • ・インターハイ3種目出場
  • ・小学校時代から全国大会20回以上出場
  • ・TACTIVE8店舗(コーチ70名)成績TOP10入り
  • ・レディース選手200人以上を指導

※女性限定のコーチです

※日曜・祝日お休み

※9時から17時まで

下川卓球塾の役割

下川卓球塾の役割

お客様の声

  • お客様の声写真
  • お客様の声写真
  • お客様の声写真
  • お客様の声写真
  • お客様の声写真
  • お客様の声写真
  • お客様の声写真
  • お客様の声写真
  • お客様の声写真
  • お客様の声写真
  • お客様の声写真
  • お客様の声写真
  • お客様の声写真
  • お客様の声写真
  • お客様の声写真
  • お客様の声写真
  • お客様の声写真
  • お客様の声写真
  • お客様の声写真
  • お客様の声写真
  • お客様の声写真
  • 20代男性(右シェークドライブ)
    バックハンドを振れない自分からしたら人生変わるくらい貴重な体験でした。
    誠に有難うございました。
    今後とも何かのチャンスを見つけてお願いしたいのでどうぞよろしくお願いします。
  • 50代女性(右シェーク裏裏)
    フォアについては、強打したいのに力を抜く、早く振りたいのに大振りする、という相反する動作の様な気がしたのに、しっかりパワーもスピードもアップしてて、とても不思議でした。
    手に伝わる感覚も今までとは全く違っていたし、打球音も自分でもわかるくらい変わっていました。
    今まで、いかに無理な姿勢で無駄にカを入れて手打ちをしていたのか、手だけに頼っていたんだと、気付かされました。
    バックについては、自分では、フォアよりはバックの方が特にブロックが得意だと思っていたのですが、緩急の付け方は全くわからなかったので、とても勉強になりました。
    紐を使ってループの練習をしましたが、あれは少し難しかったです。
    できればもう一度あの練習をさせて下さい。
    しゃがんで打球して手首を返して立ち上がるタイミングがまだ掴めなかったです。
    バックドライブが出来る様になれば、試合でツッッキ合戦になった時、自分から攻めにいけますよね?ベテランのオバ様と試合をしていて、勇気が無くて攻めれず、ツッッキが長くなって私がミスするパターンが多いです。
    最後に、赤と黒の変化のあるフットワークや、ストレートに返すフットワークなど、今までとは違った練習が出来て、とても楽しかったです。あっという間の3時間でした。
  • 30代夫婦(シェークドライブ)
    妻とよくレッスンの話をします。非常に良かったためです。
    妻は、「下川さんと一緒にやっていったら、卓球の原理が理解できそう」と言っていました。私が期待していた通りの時間を共有することができました。 妻は家で一人、紐を使って素振りしています。お気に入りのようです。
    どこかの初心者がでれるような大会にも出たい、と言っています。
    前半時は、大丈夫かな?と若干ハラハラしていましたが、後半は時間をかけて練習できたのがよかったのかな、と想像しています。
  • 50代男性(右ペンドライブ)
    先日の土曜日、いつものサークルで打ちましたが、当ててから振る感覚、フォアドライブなど、他の打ち方でもやってみましたが、自然と入りいつもミスするような球でもなぜか入っていました。
    チキータレシーブ(なんちゃってですが)も、相手の回転にあまり影響を受けない感じで、なぜか返せる現象が起きていました。
    下川さんがおっしゃっていたように、他の技術でも共通するんですね。
    球の当て方が全く違う感覚です。
    しかし、教えて頂いた感覚は、まだ、かすかな感覚で、ちょっと力が入るとすぐわからなくなってしまいます。
    この打球感覚を忘れないように、繰り返し練習して、頂いた動画で復習して、自然にできるように修得したいと思います。
    本当に打球感覚のコペルニクス的転回でした。
    思いっきり振って当てに行くものと思ってました。
    こんな指導してくれるとこって、他にはないんじゃないでしょうか。
  • 30代男性(右ペン粒高)
    レッスンを受けた後、姿勢を変えることでバックブロック、バックプッシュが非常に安定して入ることに驚きました。
    また、以前はブロックからプッシュへの移行がうまくいかなかった部分もスムーズに行けるようになりました。
    フォアはまだ練習が必要ですが、打ち方の感覚は分かってきたので不安なく練習に取り込めそうです。
    レッスンを受けることで、今まで悩みの部分が大分解消できました
  • 50代男性(右シェークドライブ)
    当てるだけで球が返る感覚をみにつける練習
    そのためにスイートスポットに球をあてる感覚と、球を当てる位置(上昇してくる時か頂点か)が大事だと思いました。
    球に力を加えるために振る練習
    前に振らない意識で振っても球に伸びがあることにびっくりしました。
    フォア打ち フォアドライブ
    バックと同様ですが、特にフォアはバックスイングを大きくとらなくても球が伸びることに驚きました。
    サービス
    自分は今まで完全に前に球を押していて、さらに体が左方向に開いていたので、そういったことが、踏み台をつかって左足に重心を残すことを意識して治せそうに思いました。今まではサーブの時に、ラケットを前に振りすぎて、台にあててしまい、ラケットがボロボロになっていたのですがそれもなくせそうです。
    全体として特に前かがみにならない 球を押さないという意識づけがわかりました。両手をつなぐ紐と両手掌の紐は力を抜く意味でたいへんよかったです。
  • 10代男性(右ペンドライブ) 父親
    私に引き続き、子供の体験レッスンありがとうございました。
    本当に劇的に変わり、ビックリしています。
    子供も私同様、前に力一杯振って当てにいくドライブで、その為かワンコースなら入っても、動きの中ではフォームが崩れ、安定しませんでした。
    それが紐トレを指導して頂いたら、自然に入る打ち方になり、めっちゃカッコいい、ザ・ペンドラという感じのフォームになっていて、感動しました。
    サーブも押さない振り方を教えて頂き、回転がすごく強くなり、安定したドライブに繋って、理想的なサーブ → 3球目 → ラリーになって、見違える様でした。
    また、教えて貰ってもいないのに、下川さんがミスるほどのストップレシーブを決めていて驚きました。
    飛ばさない感覚は、全てに共通するボールタッチなんだなあと思いました。
    最終的には新しい自分のフォームができた感じで、オールの練習の中でも、安定したドライブを連打出来るようになり、その姿はまるでクラブチームの子、という感じでとても自分の息子とは思えない様になっていました。
    こんな短時間で、こんなに変わるなんて、さすが、下川卓球塾です!
    レッスンで得た技術で、きっと市郡ランキング戦では、良い結果を出してくれると思います!
  • 10代女性(姉妹)父親
    姉(右シェーク裏裏)
    しっかり構えた状態より、体が起きた状態でやるほうが、安定して返球できていたと思いますし、感覚を掴めたようです。
    この姿勢を常に意識してしっかり入れるからコースを狙って入れる、そこから回転をかけて返したりと、できる事から段階を踏み、ボールの質を上げていきたいと思います。
    妹(左シェーク裏裏)
    フォアドライブが回転、孤線の高さともに安定して打球しており、感覚も掴め意識が変わったとの事です。試合でどうしても決めたい時に力が入りミスすることが多かったと思います。教えていただいた、押さない、決めに行く時ほど力を抜いて打つ事を意識して練習し、強い相手に一歩でも近づければと思います。
  • 30代男性(左ペンドライブ)
    先日はお世話になりました。
    久しぶりにちゃんとした練習ができ、楽しい時間を過ごすことができました。
    水ぶくれの痛みより楽しさが勝っていたので、全く気になりませんでした。
    部活をやっていた当時の基本と全く逆の理論で最初は戸惑いましたが、今まで意識していなかった身体の使い方も紐トレで分かりやすく身につけられそうかと感じました。
    しばらく自主練し、前にでるクセを無くしたいと思います。
    時間に余裕ができた際は再度伺おうかと思いますので宜しくお願い致します。
  • 40代女性(右シェーク裏裏)
    左手~、左手~。と呪文のように唱えながら打っているのが笑えました。
    その後の練習で、紐をつけてみたり、押さない、打ちに行かない、前傾姿勢を取りすぎないなどいくつか意識してやってみました。
    下川さんが言われた、色んなことを右手にさせ過ぎているので、左手主導で。とか、足し算ではなくて、引き算で。という考え方。
    すごく、大切なことだと思いました。
    ただ、今は意識を打つことからそらす。(左手主導にする事や、やる気のない感じの姿勢で下半身のフットワークで動く)そのことをきちんとする為に、意識をしているような、、、。何とも不思議な感覚です。
    ついてしまった癖を修正するのは、本当に大変だなぁ。って、つくづく感じます。
    意識しないと、恐らく自然と忘れてしまい、いつしか元のフォームになってしまうような気がするので、忘れないように繰り返し、定着までいかないとですね。

の声をご紹介します

  • 今井智也
    1. 学館浦安高校
    2. 法政大学 (卒業)
    卒業生
    今井智也さん
    • 失意の中からの練習の日々
      僕は中学時代には県でベスト4など安定した成績を残し、関東大会や全国大会に出場していましたが、高校1年の関東予選でシード下の選手に負け1回戦負けしてしまい、失意のどん底にいました。
      そんな中、下川さんが自身の練習のために高校に練習に来てくれたりなど交流する中で高校2年生くらいから2、3か月に1回ほど体育館を借りたりして個人的に練習していただきました。
    • 大学でも目標にしていたものをクリア
      下川さんが試合を見に来た会場では空き時間にトーナメントで勝つ心構えなどを聞いたりして最終的には高校3年生のインターハイ予選ではシングルスとダブルスで優勝することができました。
      中学時代から強いライバルもいてなかなか県のチャンピオンになれない状態でしたが、下川さんに練習してもらったり、チャンピオンになるための心構えなどを聞いたりなど自分にとって物凄く良い体験になり、大学でも自分が目標にしていたものがクリアすることが出来ました。
  • 今井智也
    1. 幕張総合高校
    2. 専修大学 (2021年11月現在 在学中)
    大学生
    中山恭花さん
    • ジュニア時代からの成長
      私は中学3年生の時に全日本ジュニア千葉県予選で優勝しました。
      高校は勉強のことも考え、進学校に進みましたが高校1年生の時には昨年優勝した大会で同級生に負けてしまい、全国大会に出場できず、「自分の選択が間違っていたのかな?」と考えることもありました。
      当時、下川さんは高校の先生と仲が良く、練習に来てくれたときには相手をしてもらっていました。
    • 的確なアドバイスでインターハイへ
      その後も定期的に大事な試合前の練習や1日練習をするときなど質の高い練習をしたいときに先生を通じて下川さんを高校に呼んでもらいました。
      試合の相手をしてくれた時は的確なアドバイスをいただけましたし、質の高い練習はもちろん、からかっても楽しく対応してくれるのでたくさん練習相手として呼ばせていただきました(笑)
      最終的に高校3年生のインターハイはシングルスとダブルスに出場することができ、本戦では両方とも3回戦まで勝ち進むことが出来ました。
      今後は全国的な成績を出すことと、まだ下川さんに勝ててないので大学を卒業するまでには勝つことを目標に頑張っていきたいです(笑)

順位アップの事例

  • 寺島大祐先生
    静岡学園高校
    寺島大祐先生
    • 2019年
      インターハイ団体
      8
    • 2021年
      全国選抜 団体
      8
    • 2021年
      インターハイ団体
      4
    事例を見る

    まず、私はコロナで自粛の期間に指導者としての研鑽を積もうとして本やサイトを探していたところ、下川さんの『教え方の教科書』という本に出会いました。
    ひとたび読んでみると分かりやすい言葉で書かれており、スラスラと読み進めていくことができました。
    指導者や選手にとっては一度は聞いたことはあるが、それが重要度も体系立てて整理してあり、こちらが指導するにあたって頭の中がクリアになり、指導のアイデアもどんどん浮かんでくるようになりました。
    これは選手も同じ話を直接してもらった方が共通の言語を持つことができ、今後指導がやりやすくなるのではと考え、下川さんに指導してほしいと依頼するに至りました。

    実際に指導してもらって感じたことは、下川さんはプレーも高いレベルででき、指導は分かりやすい言葉で説明することもできるし、身体操作の指導においては道具を使ったりと教えるにあたって武器をたくさん持っているということです。
    最初は下川さんも謙虚な姿勢の持ち主なので遠慮されているかなと思いましたが、次第に慣れていき、それが選手にも伝わって自然な形でやりとりが行われていきました。特に身体操作の指導においては卓球を卓球で教えないというポリシーのおかげか伝わりやすかったようで、下川さんが帰ってからも自分たちで思い出しながら練習していました。
    今回指導していただいて本当に貴重な経験をチームにもたらせてくださり、感謝しております。

    このような教え方の基礎の講習会に関してはどの指導者にも参考になるものであると思い、今後高体連の指導者講習会などにも招聘させてもらい、多くの指導者に体感してほしいと感じました。
    下川さんが長い年月をかけて体系立てた理論を多くの人が参考にされ、指導としての力が上がり、選手に還元されていけたら良いと考えております。

  • 永石光倫先生
    中村学園女子高校
    永石光倫先生
    • インターハイ
      13
    • 九州大会
      18
    • 九州チャンピオン
      12
    事例を見る

    チームを前任の先生から引き継ぐことになり、体制を整えていく中で下川さんとは高校時代から同じ九州出身ですでに交流があり、YouTube動画でのご活躍を拝見していたことと人間性を知っていたことともあり、まず最初はオンライン(zoom)で指導を受けました。
    当時、務められていたワールドラバーマーケットのご厚意で夏休みの練習に5日間来てくださり、合宿を行いました。
    技術指導やアドバイスをいただく中で選手達も高い意識で練習することができました。またzoomでは取り掛かることが難しかった細かい技術指導や練習を行うことで短期間で選手たちの変化を感じることが出来ました。
    下川さんは人柄もプレーも男前です。
    ワールドラバーマーケットでの8年間という長い時間ご指導、 プレーお疲れ様でした。下川さんの今後のご活躍を願っております。

卓球場の紹介

卓球場の紹介
  • 所在地は千葉県千葉市稲毛区です
  • 詳しい住所は体験レッスン申し込みの際にご案内いたします
  • 完全個室のプライベート空間です

お問い合わせ

お名前
メールアドレス
緊急連絡先(TEL)
内容
希望コーチと備考欄
個人情報保護方針
当サイトは、高度情報通信社会における個人情報の保護の重要性を認識し、以下の通り個人情報保護方針を定め、役員ならびに従業員にその徹底をはかり、個人の権利利益の保護に努めます。
個人情報の取得
当社は、適法かつ公正な手段によって、個人情報を取得いたします。個人情報を取得する際は,法令に従う場合を除き、あらかじめ利用目的を明示いたします。
個人情報の利用
個人情報は、法令に従う場合を除き、取得の際に示した利用目的の範囲内で利用いたします。
個人情報の第三者提供
法令に従う場合を除き、事前にご本人の同意を得ることなく個人情報を第三者に提供いたしません。
個人情報の開示、訂正等のご請求
ご本人が個人情報の開示、訂正等を希望される場合には,法令に従って速やかに対応いたします。
法令、規範の遵守と見直し
個人情報に関して適用される法令を遵守するとともに、個人情報の保護を更に徹底するために、上記各項における取り組みを必要に応じて見直し、改善いたします。

必須項目・メールアドレスを正確に入力して下さい